工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
素焼き瓦とは? メリットや費用相場、耐用年数を紹介!
「素焼き瓦ってなに?」
「素焼瓦のメリットは?」
こんな疑問を持っている人は多いでしょう。
瓦を見た目だけで選んでしまうと、あとでデメリットを知って後悔することもあります。
失敗しないためには、瓦の知識が必要です。
この記事では、素焼き瓦について知っておくべき情報をまとめました。
具体的には下記の疑問を解消します。
素焼き瓦とは何かを知りたい
素焼き瓦のメリットとデメリットを知りたい
素焼き瓦を使う費用相場を知りたい
素焼き瓦の耐用年数を知りたい
素焼き瓦の性能を知り、自分に合っているかを見極めましょう。
素焼き瓦とは?
粘土を固めてそのまま焼き上げた瓦です。
やさしい土の色合いが特徴で、屋根を明るい雰囲気にしてくれるでしょう。
素焼き瓦のメリット
他の瓦にはない色味で、おしゃれな屋根を演出できます。
夏場の屋根を涼しくする効果もあるでしょう。
主なメリットは以下の2つです。
混ぜ葺きで屋根をおしゃれにできる
複数色を混ぜて葺く「混ぜ葺き」が合う、数少ない瓦です。
素焼きのもつ色合いは、いくつかの色を組み合わせることで、ひと味違う雰囲気を作れます。
屋根の温度を下げる効果がある
素焼き瓦は吸水性があり、湿気を吸ってくれます。
夏の雨上がりには、瓦が吸った水分が気化することで、打ち水のような効果が得られるでしょう。
素焼き瓦のデメリット
素焼きのデメリットとして、日当たりの悪い場所は瓦の表面にコケが生えやすくなります。
屋根の北側が特に発生しやすいでしょう。
冬場の気温がマイナスになる地域では、吸い込んだ水分が凍って膨張し、瓦が割れてしまう可能性もあります。
素焼き瓦の耐用年数
素焼瓦の耐用年数は約30~50年といわれています。
コケは生えやすいですが、耐久性は高いです。
素焼きの植木鉢をイメージすると、わかりやすいでしょう。
植木鉢は土を入れて花を植えても、劣化して朽ち果てることはほとんどありません。
素焼き瓦はどんな人におすすめ?
屋根を洋風の明るい雰囲気にしたい人におすすめです。
素焼き瓦は洋風の建物向けに作られているものが多く、暖かみを感じられるデザインになっています。
瓦は大きく分けて「釉薬瓦」と「無釉瓦」に分かれます。
「素焼き瓦」と「いぶし瓦」以外はすべて釉薬瓦です。
3つの違いは以下のようになります。
釉薬瓦
表面にガラス質のコーティングがされた瓦を指します。
撥水性があるので瓦の中では最も耐久性が高いです。
様々な色や形、種類があります。
いぶし瓦
素焼きした瓦を燻して作る瓦です。
瓦の内部まで銀色になっているのが特徴です。
素焼き瓦
粘土を固めて成型されたものを「素」のまま焼きあげた瓦です。
使った粘土によって瓦の色が変化します。
どの瓦も粘土で形を作り、1,000~1,200度で焼き上げているので、耐久性が高いです。
素焼き瓦を使う工事の費用相場
下記のリフォーム費用は切妻屋根を想定しています。
複雑な屋根の形状や、下地の傷み具合でも費用は変わってくるでしょう。
設計価格:1万円~/1平方メートル単価
部分補修:1万円〜/一式
葺き替えになると、瓦の処分費や撤去費用も含まれてきます。
部分補修に症状、面積によって変わります。
割れた瓦の交換程度であれば安くすむでしょう。
素焼き瓦の商品例
素焼きは「S形」といわれるものが多く使われています。
Sの語源は「スパニッシュ」、つまりスペインですね。
ヨーロッパなどで多く使われているデザインです。
素焼瓦の商品例には以下があります。
栄四郎瓦株式会社 S形瓦「エスパニカ」
スペイン瓦を日本に合うよう改良した瓦です。
太陽光発電パネルにも対応しています。
設計価格は1平方メートルあたり12,300円からとなります。
三州野安株式会社 S形瓦「スヤキ」
風で浮き上がらないように、瓦同士がガチっと手を取り合っているような仕組みの「防災瓦」です。
設計価格は1平方メートルあたり11,000円からとなります。
GERMAN HOUSE株式会社 S形瓦「GERMAN瓦」
素焼き瓦のデメリットである「コケ」が発生しにくい性質をもっています。
価格は非公開ですが、1平方メートル単価はおそらく12,000円からとなるでしょう。
まとめ:素焼き瓦は粘土の色を活かした屋根材
素焼瓦は、洋風の建物に使用することで土の色味が暖かくなります。
まるでヨーロッパのような雰囲気の住宅に仕上がるでしょう。
日本では沖縄の屋根でよく見かけます。
釉薬瓦に比べると、汚れがつきやすいですが、耐久性は問題ありません。
日本らしさとは少し違う、優しく穏やかな雰囲気の家にしたいのであれば、素焼き瓦を選ぶと良いでしょう。
屋根瓦のメンテナンスにかかる費用を知りたい場合は
「屋根瓦の修理費用を症状別にチェック!安くするコツも紹介します!」
を確認してみてください。