宮崎の屋根やさんコラム│雨仕舞って何?
街の屋根やさん宮崎店です。
宮崎から、屋根に関するちょっとした豆知識やお役立ち情報をお伝えしていきます(^^)
雨仕舞(あまじまい)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
家の雨漏りの原因の多くは、この雨仕舞が上手くいっていないことに起因していると言われています。
そして、雨漏りを防ぐと言えば「防水」が大事なのでは?と思いつくと思います。
今回は、「雨仕舞」と「防水」それぞれの違いについてお話ししたいと思います。
宮崎から、屋根に関するちょっとした豆知識やお役立ち情報をお伝えしていきます(^^)
雨仕舞(あまじまい)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
家の雨漏りの原因の多くは、この雨仕舞が上手くいっていないことに起因していると言われています。
そして、雨漏りを防ぐと言えば「防水」が大事なのでは?と思いつくと思います。
今回は、「雨仕舞」と「防水」それぞれの違いについてお話ししたいと思います。
「雨仕舞(あまじまい)」と「防水」
このふたつが、雨漏れ対策にはとても大事ですが、それぞれ全く違う働きをしています。
そのふたつが組み合わさることで、家は雨から守られています。
では、このふたつの言葉について説明します。
そのふたつが組み合わさることで、家は雨から守られています。
では、このふたつの言葉について説明します。
雨仕舞とは
雨仕舞とは、雨の通り道を作り、家の外に水を排出できるように誘導することです。
簡単に言うと、雨が降ってきた際、屋根に落ちた水をスムーズに雨樋に流し排水溝へ行く経路を作る。といったことです。
この雨仕舞が上手くいっていないと、屋根の中に雨水が残る、雨樋が機能せず軒からドバドバ水が落ちてくる・・・といった状態ですね。
簡単に言うと、雨が降ってきた際、屋根に落ちた水をスムーズに雨樋に流し排水溝へ行く経路を作る。といったことです。
この雨仕舞が上手くいっていないと、屋根の中に雨水が残る、雨樋が機能せず軒からドバドバ水が落ちてくる・・・といった状態ですね。
防水とは
こちらは漢字の通り、直接的な水の侵入を防ぐものです。
雨水が入らないように隙間を作らないようにしたり、防水素材を使用したりする方法です。
家の表面や、屋根材・外壁材の内側を防水することで、雨水をシャットアウトしています。
雨水が入らないように隙間を作らないようにしたり、防水素材を使用したりする方法です。
家の表面や、屋根材・外壁材の内側を防水することで、雨水をシャットアウトしています。
雨仕舞と防水は同等に大事
実際に見てみましょう。
これは、下屋根と呼ばれる、1階の屋根と、2階の壁の接している部分です。
まず、防水機能として、野地板の上にひかれた防水シート(ルーフィング)が家の中に水が入るのを防いでいます。
そして、雨仕舞として、壁と下屋根の取り合い部分には水切り金具を置くことで、壁と屋根の隙間ではなく、屋根の下に向かって水が流れるようにしています。
こういった形で、防水と雨仕舞はそれぞれの目的で違う働きをすることで、家の雨漏りを防ぐという仕組みなのです。
防水されていたら、別に道が無くても良いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、雨仕舞によりスムーズに雨水を排出することで、家に水が当たっている時間が少なくなり、塗膜が落ちた屋根材や外壁材に水が吸収する時間を短くします。
同時に屋根材や外壁材は、水を吸収し紫外線で乾燥し・・・というのを繰り返すことで劣化が進みますので、表面に付く水の滞留時間が短いほど家は守られているのです。
雨仕舞いと防水のどちらもあることで、家は雨から守られています。
まず、防水機能として、野地板の上にひかれた防水シート(ルーフィング)が家の中に水が入るのを防いでいます。
そして、雨仕舞として、壁と下屋根の取り合い部分には水切り金具を置くことで、壁と屋根の隙間ではなく、屋根の下に向かって水が流れるようにしています。
こういった形で、防水と雨仕舞はそれぞれの目的で違う働きをすることで、家の雨漏りを防ぐという仕組みなのです。
防水されていたら、別に道が無くても良いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、雨仕舞によりスムーズに雨水を排出することで、家に水が当たっている時間が少なくなり、塗膜が落ちた屋根材や外壁材に水が吸収する時間を短くします。
同時に屋根材や外壁材は、水を吸収し紫外線で乾燥し・・・というのを繰り返すことで劣化が進みますので、表面に付く水の滞留時間が短いほど家は守られているのです。
雨仕舞いと防水のどちらもあることで、家は雨から守られています。
誤った防水処理は雨仕舞の邪魔をする
屋根や壁の隙間は埋めればいいわけではない
★瓦が割れてるみたいだから、隙間にシーリング材を埋めて水が入らないようにした。
★壁のシーリング材が古くなっていたからDIYで充填し直した。
実際この2つは誤りやすい処置です。
★壁のシーリング材が古くなっていたからDIYで充填し直した。
実際この2つは誤りやすい処置です。
瓦やスレートなどの屋根材は、わざと作られている隙間があります。
スレート屋根については塗装の際に「縁切り」という作業やタスペーサーというパーツを利用してわざわざ隙間を作る必要があるほど、この「隙間」が重要になります。
この隙間があることで、屋根材の下に入り込んだ水が抜ける道も確保されています。
スレート屋根については塗装の際に「縁切り」という作業やタスペーサーというパーツを利用してわざわざ隙間を作る必要があるほど、この「隙間」が重要になります。
この隙間があることで、屋根材の下に入り込んだ水が抜ける道も確保されています。
隙間があるから!と埋めてしまうと、入ってしまった水が排出されにくくなり、屋根材の内部にとどまってしまいます。
その結果、屋根材やその下にある防水紙の劣化を進行させる原因となります。
割れた瓦の割れた部分をくっつけるだけであれば大きな問題は起こりにくいですが、万が一、瓦や屋根材同士の隙間が気になり「明らかにココが原因で雨漏りをしている」という場合の応急処置をする際は、瓦に対して縦方向の場合はまだよいのですが、横方向になる方向に関しては知識がない場合は控えた方が良いです。
とはいえ、雨漏りが起こっている状態であれば、あくまでも応急処置ですので、早めに専門業者にご相談ください。
同様に、窯業サイディングの壁の目地部分のシーリング材についても、わざと作られている隙間があります。
そこを埋めてしまうことで、外壁の内側に入った水が排出できなくなります。
このような誤った応急処置やリフォームにより、雨の流れがおかしくなる場合もあります。
リフォームしたばかりなのに雨漏りし始めた!
というときには、雨仕舞が間違った方法でされている可能性がありますので、早めの点検をおすすめします。
腕の良い塗装職人さんであれば、最適の塗料を選択し、最高の技術で塗装しますので、見た目上とても素晴らしい仕上がりになると思います。
しかし、屋根の構造についての知識不足により、悪意なく誤った施工をされてしまっていても、雨仕舞は目に見えて分かりにくいため不具合が起こるまで分かりません。
数年前に一度塗装をしたというスレート屋根を点検したら、縁切りされた形跡もタスペーサーもなく、「塗装」はしたけど屋根の雨仕舞については考慮されていない屋根というものが存在するのも事実です。
悪徳業者でなくても、知識が不足していることで、誤ったリフォームをするということもありますので、屋根のリフォームは屋根に詳しい業者にお願いしましょう。
悪徳業者でなくても、知識が不足していることで、誤ったリフォームをするということもありますので、屋根のリフォームは屋根に詳しい業者にお願いしましょう。
まとめ
雨漏り対策といえば防水!
それ自体は誤りではありませんが、雨漏り対策は、水を防ぐだけではなく、家から上手に水を逃がすことも大事だということをお伝えできたでしょうか?
家を構成している材質のほとんどが、水分・湿気を嫌います。
それを考えると、染み込ませないのは当然ですが、少しでも早く、表面に付いた雨が家の外に排出される仕組みって大事ですよね。
雨漏りを防ぐためも、雨仕舞の知識のある、私たち街の屋根やさん宮崎店にお任せください!
みなさまのお困りごとの解決のお力になれる日を楽しみにしています。
それ自体は誤りではありませんが、雨漏り対策は、水を防ぐだけではなく、家から上手に水を逃がすことも大事だということをお伝えできたでしょうか?
家を構成している材質のほとんどが、水分・湿気を嫌います。
それを考えると、染み込ませないのは当然ですが、少しでも早く、表面に付いた雨が家の外に排出される仕組みって大事ですよね。
雨漏りを防ぐためも、雨仕舞の知識のある、私たち街の屋根やさん宮崎店にお任せください!
みなさまのお困りごとの解決のお力になれる日を楽しみにしています。