オンラインで屋根工事、屋根リフォームの無料相談・ご提案を実施
街の屋根やさん
街の>屋根やさん
街の屋根やさん

屋根工事コラム

時期がバラバラで混乱

定期的なメンテナンスをしましょう。と言っている「屋根メンテナンス」ですが、実際にそのメンテナンスをするとなると、屋根の上に乗っているものはいろいろあり、それぞれの耐用年数は実はバラバラなのです。もう訳が分からない!!そうなっている方も多いのではないでしょうか?基本は、一番短いもの…

天窓

住宅街を歩いていると、屋根の上に窓のある家を見かけますよね。天窓があるなんて、おしゃれで素敵だなって思いませんか?(個人の感想です)デザインも色んなものがありますし、屋根に窓があることで室内も明るくなりそうで、魅力的な家の作りのひとつですね。とはいえ手の届かない場所でもある屋根の…

お風呂

本日11月26日は、「いい風呂の日」ということです。せっかくですので、屋根工事コラムではありますが、今回はお風呂についてお話ししてみたいと思います。今や日本では、各ご家庭にあるのが当たり前のような存在のお風呂ですが、昔からそうだったわけではありません。どういった経緯で今のお風呂の…

11月22日

一番有名なのは、「いい夫婦の日」でしょうか?ですがここは屋根工事コラムです。私たち建築業に関する記念日がありました!11月22日は「大工さんの日」だそうです。今回は、この「大工さんの日」についてお話ししたいと思います。私たちの住んでいる家は、この大工さんのおかげです。大工さんの日…

冬の塗装について考えてみよう

塗装に適した季節っていつなのでしょうか?雨が多いと、どうしても作業自体ができない日も多くなりますし、湿気で塗料が乾きにくそうだなというイメージができます。では、乾燥した冬は塗装に向いているのか向いていないのか。冬の気候と塗料の乾燥の関係について見てみましょう。 塗料の乾燥に大事な…

いい色塗装の日

本日、11月16日は「いい色塗装の日」ということなので、塗装の必要性や目的に着目してみたいと思います。なぜ、お住いのメンテナンスの中で定期的な塗装が必要になるのでしょうか?塗装の目的を知ることで、その必要性・重要性についてご理解していただけたら何よりです(^^)また、実際に塗装の…

雨のベランダ

家の屋根や外壁同様、ベランダは直接日光を浴び、雨が降りこんでくる場所です。そのベランダの床の防水がきちんとできていないと雨漏りの原因になることはあまり知られていないかもしれませんね。特に、1階の頭上にベランダがある場合は分かりやすいですが、飛び出してるベランダの場合は無縁に思えま…

2液型塗料プレミアムルーフ

塗装をしている現場の近くを通ると、特徴的な塗料のにおいがする・・・。という経験は誰しもあるのではないでしょうか?鼻を突くようなシンナー臭に頭痛がする・・・という経験のある方もいるのではないでしょうか?このにおいの原因は何なのでしょう?塗装していても「あれ?いつもの酷いにおいじゃな…

どれがどれ?

本日11月6日はアパート記念日だそうです。1910(明治43)年のこの日、東京・上野に日本初の木造5階建て70室のアパート「上野倶楽部」が完成したことにちなんで制定されているそうです。今回は、屋根工事からちょっと離れて建物の分類について見てみましょう。それにしても、木造5階建て7…

瓦屋根について考えてみましょう

11月3日は文化の日。その由来は、日本国憲法の公布日であり、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という日本国憲法の趣旨から制定された祝日だそうです。また、11月3日は、明治天皇の誕生日でもあり、元々祝日ではあったものの、戦後に一度廃止され、復活したとか。この日の過ごし方のひとつに…

Halloween

明日、10月31日はハロウィン。すっかり、仮装したりパーティしたりと、日本でも定着したイベントのひとつです。今ではその経済効果はクリスマスに続いて、バレンタインに並ぶほど、「あたりまえ化」した風習となりつつあります。その普及に背景にあるのは、TDRやUSJといったテーマパークも大…

谷板金

屋根の雨仕舞でとても重要な働きを持つ「谷板金」。この谷板金は、その名の通り金属製なのですが、少し前は、耐久性が高いということで「銅」を用いたものが多く見られました。ですが、この「銅製の谷板金」は今は主流の金属ではありません。実をいうと、「とある理由」で補修のタイミングで別の金属の…

散水テスト

突然起こる雨漏り。一体どこから入ってくるのかを突き止めることがまず大事ですよね。とはいえ、簡単にその原因が分からないと解決できないのが雨漏りです。その原因を解明するために行うことのひとつに、散水テストというものがあります。先日、とある現場で散水テストをしている様子をちょっとだけ見…

エジソン

本日、10月21日は、発明家トーマス・エジソン氏が京都産の竹を使って実用的な白熱電球を完成させたことから、「あかりの日」に制定されています。そして、アメリカでも、「電気記念日」と制定されているそうです。そのため、この日は、「節電やエコについて考えてみよう!」とされているそうなので…

色褪せたスレート材

現在の日本の住宅で選ばれることが多い屋根材のスレート屋根。スレート屋根は商品名の「コロニアル」や「カラーベスト」と呼ばれることもありますので、そちらで耳にしている方も多いかもしれません。今回は、一般名称の「スレート」で表記させていただきます。軽量で耐震性に優れ、屋根材の中では比較…

  • 街の屋根やさん10のお約束
  • 不安ゼロ宣言
  • リフォーム瑕疵担保保険JIO
  • 充実の長期保証
  • マイスター制度
ここまでやります無料点検
お住まいの地域の屋根工事会社が見つかる街の屋根やさんポータルサイトはこちら
屋根工事・リフォームの点検、お見積りなら宮崎店にお問合せ下さい!
9時~18時まで受付中!
0120-920-015