意外と気づかれない雨樋の詰まりと歪み・その対策とは?
皆さんのご自宅には、
雨樋(あまどい)と呼ばれる、瓦から流れてくる雨水を受け流してくれるものがあります。
この写真は、箱樋と呼ばれる見た感じカクカクした樋になります。
こちらは、都城市のT様邸の雨樋ですが、皆さん、この写真を見て特に不具合等もないんじゃないかと思う方もいらっしゃると思います。
しかし、お問い合わせでは『雨樋が詰まって、雨が降った時に滝のように溢れてくる』とお聞きしましたので点検にお伺いすることになりました
いざ、はしごをたてて登ってみたところ、南九州でお約束の桜島の火山灰が溜まっておりました
結構な深さの火山灰が溜まっており、雨も降っておりましたので、泥のようになっておりました
こちらの写真では、火山灰でしたが、他にも、枯れ枝や葉っぱ等も詰まる原因になりますので、山や植木が近いご自宅は要注意です
こうして、ゴミが溜まり過ぎてしまうと水も下に流れにくくなり、あふれ出てしまいます。
最悪の場合、雨樋の破損や、ご自宅の軒の腐食にも繋がりますので大変危険です
こうなる前に、スコップ等でゴミを取ったり、ホースで水の流れを確認するなどの定期的な点検と掃除が重要になってきます。
こちらは、違う現場の雨樋ですが、雨樋は塩化ビニルでできている為、紫外線に弱く、年数がたつと変形して写真のように曲りが発生します。
部分で雨樋の修正や交換で直ることもありますし、この曲りが複数個所ある場合は、全面的な交換が必要になってきます。
雨が降るときじゃないとなかなか見ないし、気にもならない方もいらっしゃると思いますが、この文を読んでぜひ一度、ご自宅の雨樋を見てみてください
9時~18時まで受付中!
0120-920-015