宮崎の屋根工事│棟瓦って何?
街の屋根やさん宮崎店です。
宮崎で屋根にお悩みのある方に役立つ情報をお伝えしていきます(^^)
早速ですが、「棟瓦」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「瓦」というからには、瓦屋根にある何かだということは分かりますが、それ以上は・・・という方も多いのではないでしょうか?
おすまいの「屋根」は身近なものですが、屋根の名前って意外と知らないものかもしれませんね。
今回は、屋根の頂点でもある「棟瓦」に注目してみたいと思います。
棟瓦とは、名前の通り、瓦屋根の”棟”部分の”瓦”です。
屋根の一番頂点部分になる、大棟、下に降りてくる隅棟・降棟などの部分も棟瓦が積んであります。
スレート屋根や金属屋根の場合は、この部分が板金で作られており、棟板金と呼ばれます。
棟瓦は屋根の方向の違う面のつなぎ目にあるため、その部分を覆うことで防水性を保つ重要な役割を果たしています。
(降棟は平部にあるためちょっと異なりますが)
棟部分に落ちてきた雨を受け流すことで、棟部分から雨水が浸入することを防いでいます。
そして、このような機能面の他、見栄えを良くするという目的も持っています。
古くは、棟瓦の高さによってその家の格式を表していたともいわれております。
確かに、この部分が大きくなると豪華な屋根の作りとなり、格式高く見えてきますね。
棟瓦の土台部分となる短冊形の瓦のことです。
漆喰を使って積み上げており、段数が高いほど屋根の下地に雨水が浸入するのを防ぐことができます。
ただし、段数が多くなると、その分風の影響を受けますので施工の難易度は上がり、メンテナンスの手がかかるという注意点もあります。
棟瓦の最上部に位置している半円型の瓦のことです。
のし瓦の頂上にふたをする役割を担っており、頂上部に雨水が浸入するのを防ぐためにあります。
この部分がないと防水機能が果たせない大事な瓦です。
棟瓦の端に取り付けられる板状の瓦のことです。
魔除けの役割として、元々は鬼瓦の名前の通り鬼の形相が彫られていましたが、現在では左の画像のように鬼以外のものも登場し、七福神であったり、雲や若葉のような柔らかいデザインのものが多くなっております。
棟瓦は、本来直線です。
経年劣化により、この直線であるはずの棟に歪みが生じてきます。
歪みの原因は、主に棟瓦ののし瓦部分がズレることです。
それは、長年に渡り受ける、雨風による振動が主な原因なのですが、固定するために使われている漆喰や銅線と呼ばれる針金のようなものの劣化が大きく影響しています。
瓦を固定するために使われている漆喰は、経年劣化により、痩せてきたり詰めてる場所からこぼれ落ちたりします。
その状態になると、固定する力が無くなり、徐々に雨風による振動に耐えられなくなっていくのです。
銅線も同様に、経年劣化により切れるなどの損傷が起こることで、棟瓦を支えきれなくなります。
このような棟瓦全体が徐々に劣化することにより歪みが出てきたとき、それがメンテナンスのタイミングと考えていただけたらと思います。
一般的には、棟瓦は「取り直し」や「積み直し」と呼ばれる方法で、一度撤去し、改めて積む作業を行います。
その際に劣化状況を確認し、棟瓦の下にある防水紙まで交換が必要なのかも併せて見極めると良いでしょう。
棟の部分は、向きの異なる屋根の接合部分であり、この部分は雨漏りの原因になりやすい部分でもありますので、この機会に確認しましょう。
場合によっては、そのタイミングで屋根全体を葺き替えることが推奨される場合もあります。
積み直しの方法としては、古い棟瓦を撤去し、その下にある土であったり漆喰を取り除きます。
そして、新しい漆喰を詰め、改めてのし瓦を乗せ、冠瓦を積み重ね銅線で固定し、元に戻していきます。
側面も漆喰で塗り固め固定させます。
この時、漆喰は必ず新しく詰め直しをします。
詰め増しですと、古い漆喰が原因でせっかくの新しい漆喰がこぼれ落ちやすくなるためです。
また、この際に漆喰の使い過ぎにも注意です。
漆喰を詰めすぎてしまうと、かえって屋根内部への浸水を促す場合がありますので、プロの職人さんの見極めで「適度」な量で施工する必要があります。
この際、昔ながらの格式で高く積み重ねられていた「のし瓦」の層を低くすることも、安全性や今後のメンテナンス性から選択される方も多くなってきています。
このように、瓦屋根の棟部分にある瓦が棟瓦で、経年劣化による歪みやズレをきっかけにメンテナンスをする必要がある箇所であることが分かりました。
おすまいの頂点部分であり、この部分の歪みや損傷がひどくなってしまうと、雨漏りだけでなく屋根全体のバランスを崩す可能性があるため、大きなゆがみになる前に、正してあげましょう。
どうしても瓦屋根は重量がありますので、屋根の歪みが家全体に与える影響は大きくなってしまいます。
屋根の上の不具合は、下からでは分かりにくいですし、意識できない場所であることから、どうして見落としがちになってしまいます。
そして、そのメンテナンスは専門的な知識と技術を要しますので、私たち街の屋根やさん宮崎店にお任せください。
私たちは、屋根・外壁塗装のプロであり、それらの知識を持って無料で点検を行っています。
しっかりとお話をお聞きして、ご予算やライフプランに合わせたメンテナンス方法でのご提案をさせていただきます。
まずは、おすまいの状態を知るための点検をしてみませんか?
お気軽にお声かけください。
9時~18時まで受付中!
0120-920-015