「陸屋根が雨漏りする原因が知りたい」
「陸屋根が雨漏りしないように対策方法が知りたい」
こういった疑問を持っている人は多いでしょう。
陸屋根の構造や特徴を押さえておくことで、雨漏りの原因や対策方法がわかります。
この記事では、陸屋根が雨漏りする原因について以下の情報の解説をします。
・陸屋根が雨漏りする原因
・陸屋根が雨漏りしないための対策
陸屋根の特徴や雨漏りの対策方法を知っておくことで、住宅劣化のスピードを遅らせることが可能になります。
陸屋根が雨漏りする原因は、主に以下の3つです。
・屋根の形状
・防水工事の施工不良
・劣化
陸屋根が雨漏りする原因を、それぞれ解説していきます。
陸屋根は傾斜がほとんどない、フラットな形状の屋根です。
屋根がフラットなので雨水が溜まりやすく、雨漏りの原因になります。
また、陸屋根は傾斜が少ないため、屋根に降った雨がスムーズに排水溝に流れない場合もあります。
雨が降っても、ある程度の量は屋根の上で風や日光などで乾燥されますが、梅雨や台風シーズンなど、雨の続く季節には完全に乾かない日も増えるでしょう。
陸屋根が常に濡れている状態は、経年劣化を早める原因にもなります。
陸屋根には防水工事が施工されますが、施工不良だったり防水層が劣化していたりすると、雨漏りの原因となるでしょう。
防水工事はいくつもの工程を経て、防水層を作っていきます。
工事の途中の工程で施工不良があると、最終的に防水機能に大きく影響します。
また、防水工事を行った陸屋根でも、経年劣化によって防水機能が低下するため、定期的なメンテナンスが必要です。
陸屋根が雨漏りしないための対策は、まず防水工事をしっかりと行うことです。
ただし、防水工事をきちんと行っていても雨漏りは完全には防げません。
防水工事をする以外に、以下の3つの雨漏り対策を行うことをおすすめします。
・掃除する
・防水塗装する
・防水シートをメンテナンスする
それぞれの対策について、詳しく解説していきます。
屋根の排水口にゴミが溜まっていると雨水が排出されず雨漏りの原因となるため、定期的に掃除が必要です。
屋根には雨風によってゴミが飛来しやすいので、排水溝が詰まらないようにメンテナンスを忘れず行いましょう。
陸屋根は基本的に防水塗装を施されていますが、経年劣化によって塗膜が剥がれたり膨れたりして、防水機能が低下するため定期的に塗装し直さなければなりません。
再塗装の時期の目安としては、一般的に10年が推奨されています。
防水シート工法を採用している場合には、15年の耐用年数が期待できます。
陸屋根の防水シートが経年劣化した場合、雨漏りの原因となるため定期的にメンテナンスが必要です。
陸屋根の下地には、防水予防として防水シートが貼り付けられる工法があります。
FRPやウレタン、塩化ビニール素材の防水シートを陸屋根に貼り付けて、雨水が住宅内部に侵入することを防ぎます。
しかし、陸屋根の防水層の劣化が進んでしまうと、防水シートまで雨水が侵入してしまいます。
防水シートまで雨水が侵入すれば、雨漏りが起きる可能性が高いです。
雨漏りを防ぐためにも、経年劣化した防水シートは剥がして、新しい素材を貼り付けます。
防水シートの耐用年数はおよそ15年なので、経年劣化を放置しないように、忘れずメンテナンスを行うようにしましょう。
陸屋根の雨漏りを防ぐためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
防水層となる防水塗装はもちろん雨漏り対策に必要な作業です。
さらに、排水口の掃除も、雨漏りを防ぐための大事なポイントになります。
屋根からの雨漏りは住宅の経年劣化にもつながるため、10年を目安にプロの目で判断してもらいメンテナンスを行うことが大事です。
もし宮崎市で雨漏り修理や屋根工事をするのであれば、宮崎市で屋根修理・雨漏り・瓦の補修するなら「街の屋根やさん」で 弊社の特徴をご紹介しています。ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宮崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.