宮崎の屋根やさんコラム│湿気がイヤ!湿気を逃がしやすい家づくりってどうしたらいい?
街の屋根やさん宮崎店です。
宮崎から、屋根に関するちょっとした豆知識やお役立ち情報をお伝えしていきます(^^)
梅雨~台風シーズンで雨の日が増えるにつれて、室内の湿気が気になりますね。
室温はそうでもないのに、ムシムシすると暑く感じたり、不快指数が上がったり。
少しでも湿気をこもらせない家にする方法をご紹介いたします。
湿度が高いと、室温以上に暑く感じたり、素肌がなんとなくジメっとしたり、体感的に不愉快・不快に感じるという、「感覚」的な不快感をまず感じると思います。
湿度が高いと体感温度が上がるような気がするのは、空気中の水分が多くなるためです。
冬の乾燥でカサカサした感じもいいものではありませんが、湿気でジトっとした感覚はひときわ苦手だという方は多いのではないでしょうか。
部屋の適正な湿度は40~60%と言われますが、梅雨や雨の日などは80~90%となる日も少なくありません。
室内の湿気が高い状態が続くと、カビやダニが発生しやすくなります。
カビの発生条件は、温度が5~35度、湿度が80%以上と言われています。
そして、カビはダニのエサになります。
20~30度、湿度60%以上がダニにとって快適な温度であり、カビの発生条件とやや重なることも繁殖しやすい環境です。
カビやダニはアレルギーを持っている人にとっては気分だけでなく健康状態にも影響しますので、できるだけ発生させないようにしたいものです。
加えて、洗濯物が外に干せなくなり、室内干しをすることで、更に室内の湿度が上がることで、更にカビやダニの発生をしやすい環境が負のスパイラルのように襲ってきます。
洗濯物も、カビや雑菌により部屋干し臭がしたりしますので、きちんと対策していないと嫌なことが連鎖的に悪化していきます。
家にとってもカビが発生しやすい環境はもちろんよくありません。
そして、カビ以上に家にとってダメージとなるのは、シロアリです。
上手く湿気を逃がしておかないと、湿気大好きシロアリの標的にされてしまいます。
シロアリは、家の大事な基礎や躯体の部分の木材に寄生し、スカスカになるまで食べつくします。
そういった箇所は、普段目にする場所ではないため、気付いた時にはいつ崩れてもおかしくない状態になっている・・・というのが怖いところです。
このように湿気は、カビ・菌・シロアリと、家にとっても良くないものを発生させることがありますので注意しましょう。
手軽で即効性が高いのは、除湿器やエアコンのドライ運転を使って除湿することです。
エアコンの除湿機能については、機種によって除湿方法が異なり、室温が下がりすぎることもありますので、各ご家庭のニーズに合ったものを設置することも大切です。
雨の日は窓を開けると雨が入ってくる。
という場所の窓はちょっと難しいですが、空気の通り道を作るために、窓を少しだけ開けておくのも効果的です。
その場合は、2か所以上開けることで空気の通り道が出来ます。
また、扇風機やサーキュレーターを併用すると更に効果的です。
クローゼットや家の作りにより2か所以上の窓を開けられない空間には、空気を送り込むことで中の空気が外に出てくることで空気の通り道を作れます。
ちょっと豆知識ですが、洗濯物の部屋干しをする際は、換気をしながら風を当てると早く乾くのでお勧めです。
雨の日の換気は、かえって外の湿気を取り込みそう打と思いがちですが、意外と閉め切った室内の方が外よりも湿度が高いということもあります。
湿度が高い場合、温度差が発生しやすい窓・壁・床に結露が発生しやすくなります。
カビ対策はもちろんですが、床などは滑る危険もありますので、気付いたらこまめにふき取りましょう。
結露でぬれたままにしていると、カビだけでなく、腐敗の原因にもなりますので家を守る意味でも気を付けましょう。
暖かい空気は上に上がる特性があるという特性を生かした換気方法です。
屋根裏にこもる暖かい空気や湿気を排出します。
換気棟に加え、軒に換気口を作ることで、軒先から吸気をし、棟から排気するという空気の流れがスムーズになり、より効果的に換気を行うことが出来るようになります。
雨が続くと湿気でジメジメ。
ついつい憂鬱になったり気分が落ち込みがちになります。
カビやダニで体調まで悪くなるなど、心身ともに困ったことが起こりがち。
家にとっても、湿気は劣化の原因となりえるもので、気を付けるべき要因です。
少しでも快適に過ごせるよう工夫し、家も住む人も健やかな状態で嫌な季節を乗り切りたいものです。
そのためのリフォームなどのご相談がありましたら、街の屋根やさん宮崎店までお気軽にご連絡ください。
9時~18時まで受付中!
0120-920-015