前述の通り、作業時間+乾燥時間で雨が降らないと思われる日にしか作業が出来ない。
これは、やむを得ない事情となりますので、雨の多いと思われる梅雨時期が点検やメンテナンスを避ける理由になっていると思われます。
作業できない日が多くなると、施工期間が延びてしまいます。
屋根の作業ですと、足場が架設されており、生活しづらい状況が長くなるというのはデメリットです。
しかしながら、梅雨以外でも雨が続くときは続きます。
逆に空梅雨と言われ、雨がほとんど降らない、もしくは雨の日が続かないといった梅雨のこともあります。
タイミングによっては、梅雨以外の時期と同じ工期で完了することもありますので、「梅雨だから」と言ってそこを避ける必要はないと言えるかと思います。
特に宮崎は、梅雨明け以降は台風での雨が増えていきます。
そうなると、雨だけでなく強風も加わってくるため、更に足場が架設されていることが不安な生活になる可能性も出てきます。
梅雨だからと言って後回しにせずに、早めの点検とメンテナンスを行うことで、更に先にある台風に備えることもできますので、もし、屋根に何らかの不安を抱えている場合は、「梅雨」を理由に避けることを控えて頂きたいなと思うところです。