屋根に工夫をしたら暑さって紛せらせる?
暑い日が続きますが、家が少しでも涼しく快適になったらいいなと思いませんか?
エアコンや扇風機などを使えば当然涼しくなりますが、少しでも自然な状態で快適になれば嬉しいですよね。
家の頂点部分である屋根に工夫をしたら、少しでも暑さを快適にできないかな?
そんな疑問を解決したいと思います。
まずは、屋根の形に注目してみましょう。
屋根には軒がありますが、その軒の長さが大きければ大きいほど、外壁に当たる日差しや窓から入ってくる日光を減らすことが出来ます。
屋根の棟の部分から換気をする換気棟を付けると、換気により家の中の空気が動くのはもちろんのこと、自然に上に上がってきた温かい空気を効率よく逃がせます。
一般的に金属製の屋根は熱を持ちやすいため、そこからの熱が伝わり室内の温度も上がりやすくなります。
その結果、暑さ対策だけ考えると、金属屋根は不利な屋根材と言えるでしょう。
金属屋根を施工する際、断熱材も一緒に使うことで和らげることが出来ます。
ガルバリウム鋼板で断熱材が一体型になっているものもありますので、そういったものを選ぶと金属屋根でも暑くなりにくくすることが出来ます。
また、屋根材の下に通気層を作り、暑くなった空気を逃がすことで緩和することもできます。
当然ですが、断熱材や通気層を作る方法は、金属屋根以外でも有効です。
塗料には断熱効果のあるものや遮熱効果があるものがあります。
「断熱塗料」と「遮熱塗料」それぞれの特徴についてお話しします。
熱伝導そのものを伝えにくくする効果があります。
そのため、家の外からの熱を中に伝えにくくするだけでなく、家の中からの熱の移動も抑制しますので、冷房効率が高まります。
同様に冬は外からの冷気を入れず、中の暖気を逃しにくくなりますので、暑さだけでなく寒さにも有利な効果を期待できます。
太陽光を反射させることで、屋根材の温度上昇を防ぎます。
あくまでも光や熱を反射させる効果であるため、冬にも遮熱してしまうため、とにかく夏の暑さを何とかしたいという場合には断熱塗料よりも安価であるため、取り入れやすいでしょう。
断熱と違い、あくまでも熱を遮るというところがポイントです。
家の一番頂点で日光を沢山浴びている屋根に工夫をすることで、家の中の暑さを紛らせる方法についてご理解いただけたでしょうか?
もちろん、屋根だけでなく外壁材の塗料も同じように断熱材や断熱塗料を使うことも有効です。
電気代が高くなっているこのご時世・・・。
少しでも冷房効率が良くなることで電気代を抑えたいものです。
屋根や外壁塗装を考えている方は、この機会にいかがでしょうか?
軒の長さを変えるのはちょっとしたメンテナンス!というわけにはいきませんが、塗り替えのタイミングで塗料に遮熱・断熱のものを取り入れてみたり、棟板金の交換タイミングで換気棟を付けてみるといったリフォームをすることで家の快適レベルがアップしますのでご検討ください。
お住まいに合わせたご提案をさせていただきますので、お気軽にお声かけください。
9時~18時まで受付中!
0120-920-015