2022.07.15
宮崎市大淀にて雨漏り補修を行った様子をご紹介いたします。雨漏りは様々な要因で起こります。屋根の劣化、外的な破損、施工不良、想定を超えた雨風。どの要因なのかどこが原因なのかをつきとめて、初めてご依頼主に補修のプレゼンが出来るのです。 写真は今回雨漏りの依頼があった屋根です。セメント…
宮崎市希望ヶ丘にてセメント瓦の一面葺き直し・棟瓦積み替えを行った様子をご紹介いたします。葺き直しは瓦を捲り下葺き材や木下地を新しくして、既存の瓦をもう一度葺いていく工法です。葺き替えと違うのは瓦を新しくするかそのままかなだけで、後の工程は全く一緒ですので新しい屋根材の費用が掛からない分、ローコストで雨漏りを止められます。しかし、瓦などの屋根材にももちろん耐久年数がありますので、場合によっては葺き直しが出来ない事もあります。
まずは瓦を捲っていきます。葺き替えも葺き直しも瓦を捲らない事には下地をやり替えれませんので捲りますが、葺き直しは既存の瓦を使いますので壊れてしまわないように捲り、一度別な面に仮置きしたり、下に降ろしておきます。今回は一面だけの葺き直しなので他の面に半分仮置きして半分は下に降ろしておきます。
瓦を捲って桟木や下葺き材のルーフィングシートを撤去します。傷んだ野地板があれば張り替えます。その後新しい下葺きのルーフィングシートを張っていきます。ルーフィングシートは二次防水ですのでこのシートが新しくなるだけで雨漏りのリスクはほとんど無くなります。
ルーフィングシートを張ったら桟木を取り付けていきます。桟木は瓦を固定するための下地です。瓦の裏にある爪を桟木に引っ掛けて固定します。この桟木が斜めになっていたり、ピッチがずれていたら瓦を葺いたときの仕上がりに大きく影響するのでとても大事な工程です。
桟木が取りついたら仮置きしておいた瓦をもう一度葺き直していきます。同じ瓦を葺いても割り付けが間違っていると棟際で大きくずれてしまい修正する必要が出てきてしまうのでしっかり計算しておかなければいけません。ただパズルのように並べれば屋根が出来上がる訳ではないのです。
今回のブログではここまでのご紹介となります。次回のブログではもともと熨斗瓦など5段で積んでいた棟を一段で積んでいく様子、そのメリットなどをご紹介いたします。更新をしばらくお待ちください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宮崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.