2022.07.15
宮崎市大淀にて雨漏り補修を行った様子をご紹介いたします。雨漏りは様々な要因で起こります。屋根の劣化、外的な破損、施工不良、想定を超えた雨風。どの要因なのかどこが原因なのかをつきとめて、初めてご依頼主に補修のプレゼンが出来るのです。 写真は今回雨漏りの依頼があった屋根です。セメント…
前回の現場ブログ『宮崎市本郷にてセメント瓦の葺き直し、棟瓦替え』の続きをご紹介します。葺き直しは既存の瓦を再利用し、防水シートや屋根下地だけを新しくする工事になります。瓦をそのまま使う分、材料費が抑えられますが、瓦が再利用できる状態にないとできない為、築年数の長さや定期的なメンテナンスの有無を考慮したうえで行っていきます。
防水シートの改質アスファルトルーフィングを敷き詰めたら新しい桟木を取り付けていきます。もともとの桟木の下には漏水した雨水が桟木にせき止められて溜まらないように流し残というものが付けてありましたが、今回使用する桟木にはその役割を補う溝が掘られたものを使用していますので流し残は取り付けなくても大丈夫です。
平瓦が葺き終わったら新しく棟を取り付けていきます。今回は築年数が経ち、重量から来る家への負担を考慮して,のし積みではなく7寸丸による一段の棟に変更する事になりました。
最後に7寸丸を被せて黒く塗装したら完了です。見た目は少し寂しくはなりますが、前回のブログでも書きましたが棟瓦だけで1tトラックがいっぱいになるほどあります。その重量が常に屋根にのしかかっていたのが冠瓦一段にすれば大幅に負荷を減らす事ができます。最近では大きな地震が懸念されているのでその面からも棟を一段にするメリットは大きいと思われます。
長尺屋根を塗装しました。長尺屋根とは一枚ものの板金を縦に葺いた板金屋根です。瓦棒と呼ばれる事も多いです。
今回使用した錆止め塗料は下塗りも兼ねている為、しっかりと乾燥期間を空けてそのまま上塗り一回目を塗装していきます。乾燥を挟んで上塗り2回目で仕上げて行きます。錆びた板金屋根はそのまま放置すると必ず穴が空いてきます。定期的な塗装は長持ちの必須項目です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宮崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.