宮崎市本郷にて行った雨漏り補修の様子をご紹介いたします。今回行った工事は雨漏りの原因が棟周りであると推測されるので、雨漏り周辺の一部葺き戻し、それに伴う棟の納め直しを行っていきます。平部の瓦や何段も積まれているのし瓦、雁ぶりをばらして下地を新しく替え、もう一度復旧していく工事です。既存の瓦はそのまま利用して下地だけを新しくするので雨漏りをしっかり止めつつ、コストも抑えられます。
雨漏りのある周辺の屋根です。平部には目立った破損などはないです。棟は面戸や鬼巻の漆喰部分が破損していたり取合いのコーキングなどが劣化していました。何枚か平部の瓦を捲ってみましたが雨漏りの形跡は見つからなかったのでおそらく棟周辺が原因で間違いなさそうです。
まずは棟をばらしていきます。一番上の大棟の一部と雨漏りのある面の隅棟を全て解体します。今回は葺き戻しですので棟も既存の瓦を出来るだけ利用できるように慎重にばらしていきます。U様邸の棟はモルタルで積んである為どうしても瓦と一体化している物など、解体の際に割れてしまう物もあります。割れた瓦は新しい物に換えて納め直します。
棟がばらし終わったら平部の桟瓦も剥ぐっていき、違う面に仮置きしておきます。瓦の下にはルーフィングと言う下葺き材が敷いてあります。全体的に劣化は進んでいますが棟周辺にははっきりと濃い雨染みが残っていました。推測通り棟周りから侵入した雨水が瓦を留める桟木に溜まり、釘孔から浸みたりルーフィングの腐食を進めた結果、目に見える被害の雨漏りとして発見されたという事だと思います。
桟木や下葺き材のルーフィングを撤去します。やはり棟周辺の木下地(野地板)が雨水の影響で腐食が進んでいました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宮崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.