スレート屋根の家に住んでいる皆さん、定期的に屋根の点検をしていますか?
この記事では、スレート屋根にとって危険な「反り」を解説します。
放っておくと、屋根だけでなく、家の寿命も縮めてしまうかもしれません。
予防と対策法も紹介するので、ぜひ最後までお読みください。
スレートの屋根材は、塗装の劣化によって含水し、温度変化を繰り返すことで、反りが生じます。
年月とともに、主に次の順番で劣化が進行します。
・塗装の劣化でスレート材に水分が侵入
・冬場の凍結や膨張で素材がもろくなる
・夏場の熱による膨張によって反りが生じる
日本の住宅で使われるスレートの多くは、セメントに繊維を混ぜて成形した化粧スレートです。
セメントと繊維だけでは防水性が無いので、表面に防水塗装が施されています。
しかし、年月を経て塗装が劣化すると、中に水分が入ってしまうでしょう。
水分を含んだスレートは、凍結すると膨張し、氷が溶けると縮みます。
製氷皿の水が凍ると体積が増え、溶けたら元に戻るのと同じです。
冬の夜間、屋根の表面温度は外気温より低くなるので、温暖な地域でも凍結します。
そうして膨張と収縮を繰り返すうちに、素材がもろくなってしまうのです。
一方、夏は太陽の熱により、屋根材の表面と裏面に温度差が生じます。
もろくなった素材は、表裏の温度差による膨張量の違いに負け、変形してしまいます。
これが、スレートが反ってしまう原因なのです。
季節ごとの温度変化は避けられないので、スレートの防水性の保持が大切です。
では、スレート材が反ってしまうと、どのような問題が起きるのでしょうか?
反りの出たスレート屋根は、強風や強い雨の時に、トラブルを起こしやすくなります。
それぞれのケースを見ていきましょう。
強風の日に反ったスレートの隙間から風が入ると、風圧でスレートが押し上げられます。
その結果、もろくなっていたスレートが割れる、飛ぶなどの被害につながります。
たとえ小さな破片でも、近隣の窓や通行人を直撃した場合、大変危険です。
スレート材の下には防水シートが敷かれ、その下の屋根下地を雨水から守っています。
しかし、反ったスレートの下では、防水シートは劣化しやすくなります。
反ったスレートは大雨の時に雨水の流れ込みを防げません。
やがて、劣化した防水シートより下地へと雨水が浸透してしまいます。
雨水の浸透が繰り返されると、雨漏りと屋根下地の劣化が進行してしまうのです。
こんなトラブルは避けたいですね。
スレート屋根の反りを防ぐには、どうすれば良いのでしょうか?
スレートの反りやヒビなどの劣化を予防するには、定期的な部分補修と再塗装が必要です。
再塗装は、スレートの見た目をきれいにするだけではありません。
年月とともに低下した防水性を補う、スレートにとって不可欠なメンテナンスなのです。
大手建材メーカーKMEW(ケイミュー)は、10年に一度の部分補修と再塗装を推奨しています。
環境や使用条件によっては、10年よりも早く劣化が進行する可能性もあります。
できれば5年に一度を目安に、定期的に点検を行いましょう。
屋根材の劣化は目視では気づきにくいです。
しかし、熟練した専門家でない限り、屋根に上るのは危険です。
必ず、専門業者に依頼してください。
きちんと点検と部分補修を行えばスレート屋根の寿命を30年間は維持できます。
もし、点検で反りが見つかってしまった場合、どうすれば良いでしょうか?
スレートに反りなどの不具合が見つかったら、程度に応じて、部分補修か屋根全体のリフォームが必要です。
反りやヒビ割れ、欠けのある屋根材が部分的であれば、問題のある箇所を交換します。
その時、防水シートや下地にも劣化がないか、必ず確認してもらいましょう。
スレートの表面にチョークのような粉が出る「チョーキング」が起きていたら、塗装が劣化しています。
スレート材本体の劣化が進行する前に再塗装を行い、防水性を取り戻しましょう。
スレートの劣化が広範囲にわたる場合、葺き替えかカバー工法のリフォームが必要です。
葺き替えは、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換する工事です。
再びスレート屋根にしても良いですし、金属屋根に変えることもできます。
屋根材を撤去するので、下地の状態までしっかり確認できるのがメリットです。
下地材まで劣化が進んでいる場合は、下地から張り直しを行います。
時間とお金はかかりますが、きちんと葺き替えを行うことで、家全体の寿命を延ばせます。
カバー工法は、既存の屋根材の上から防水シートと屋根材を重ねて葺く(覆う)工事です。
通常は金属屋根(ガルバリウム鋼板)を用います。
既存屋根材を撤去しないため、廃棄費用が不要で、工期も短くて済みます。
また、屋根が二重になるので、断熱性が上がるメリットもありす。
しかし、屋根下地の劣化に気付かずカバー工法を用いると、劣化が内部で進行してしまう危険性があります。
カバー工法の採用を決める前に、下地材の状態を必ず確認しておきましょう。
既存屋根材を部分的にめくる、屋根裏からの点検などで、ある程度は確認ができます。
スレート屋根が「反る」ということを、ご存知なかった人も多いと思います。
メンテナンスを怠ると、スレート屋根の寿命が本来よりずっと短くなってしまうかもしれません。
5年に一度点検を行い、10年に一度を目安に塗装や部分補修をして、「反り」を防ぎましょう。
「しばらく点検をしていなかった」という人は、専門業者へぜひご相談ください。
屋根メンテナンス時期の見分け方は「屋根のメンテナンス時期の見分け方と必要な費用相場を専門家が解説」で紹介しています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宮崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.