2023.06.08
宮崎市生目台にてセメント瓦から一閃(ガルバリウム鋼板)への葺き替えを行った様子をご紹介いたします。セメント瓦は、その名の通りセメントを原料として作られた瓦ですので、そのままですと水分を吸収する素材です。そのため、表面を塗装することで塗膜を作り、防水機能を持たせています。塗膜が剥が…
宮崎市田吉にて粘土瓦から一閃(ガルバリウム鋼板)への葺き替えを行った様子をご紹介いたします。粘土瓦は長持ちする屋根材の代表格ですが、凍害や塩害、生産時の焼きの温度などの影響で劣化が早まるケースもあります。下地の木材や下葺き材などももちろん劣化します。粘土瓦といえど年数が経てば一度調査してみた方が安心です。
まずは瓦を撤去していきます。棟が葺き土で積み上げられているのは当たり前のようによくある事ですが、今回のお客様の屋根は平部の中にも大量の葺き土が入っていました。土葺き工法によって葺かれた屋根です。今では行う事のなくなった珍しい工法です。築年数の古い屋根などでたまに当たりますが、土葺きの葺き替えはその撤去に物凄く労力と費用が掛かります。撤去の際に砂埃となってご近所さんにご迷惑がかかる場合もありますので注意する必要もあります。
瓦を撤去したら下地をやり替えていきます。既存の下地は野地板でしたのでこのままでは隙間がある為、一閃(ガルバリウム鋼板)が葺けませんのでコンパネを敷いていきます。その上に下葺き材のルーフィングシートを敷いていきます。このルーフィングシートが新しくなるだけで雨漏りのリスクはぐっと低くなります。
いよいよ屋根材を葺いていきます。一閃は横葺きですので下から横方向に葺いていきます。尚且つ、作りの特性上右から左(下から屋根を見た向き)に葺いていきます。軒先はスターター兼水切りに引っ掛け、その後は下の段の上部に付いたツメに引っ掛けていきます。上部はすべて専用のビスで6箇所固定します。屋根材自体は物凄く軽いですが風や地震などにとても強い作りになっています。
平部を葺きあげたら棟を取り付けていきます。まず、スポンジのようなエプトシーラーというものを取り付け、そのうえに棟包を固定するためのスペーサーを取り付けます。エプトシーラーがある事で雨水が侵入してくるのを防げます。そして最後に棟包を取り付けて完了です。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん宮崎店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.